江東区南砂にある整形外科・リハビリテーション科なら東陽町リハビリ整形外科クリニック

東陽町リハビリ整形外科クリニック
ご予約・お問い合わせ tel.03-5653-1518

〒136-0076
東京都江東区南砂2-6-3
サンライズ東陽ビル2F

  • HOME
  • 四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

 

 

肩関節周囲炎について

四十肩・五十肩にお悩みなら当院へ。専門医が肩の痛み、夜間痛、腕の痺れなど、つらい症状を丁寧に診察し、最適な治療をご提案します。

はじめに

東陽町にお住まいで、肩の痛みや腕が上がらないといった症状にお悩みの方はいらっしゃいませんか?それは四十肩・五十肩かもしれません。四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は、肩関節の周囲組織に炎症が起こり、可動域が制限される疾患です。当院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた丁寧な診察と、最適な治療法をご提案しております。お気軽にご相談ください。

原因|なぜ四十肩・五十肩になるの?

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

四十肩・五十肩は、肩関節の周囲の組織(腱板、関節包、滑液包など)に炎症が起こることで発症します。原因ははっきりと特定されていませんが、加齢による組織の変性や、長時間のデスクワーク、運動不足などが関与していると考えられています。

  • 加齢による組織の変化
    • 組織の硬化と柔軟性の低下: 年齢を重ねるごとに、筋肉や靭帯、関節包などの組織の柔軟性が失われ、硬くなりやすくなります。
    • 血行不良: 加齢に伴い血行が悪くなると、組織への栄養供給が滞り、炎症を起こしやすくなります。
  • 生活習慣の影響
    • 長時間のデスクワーク: 同じ姿勢を長時間続けることで、肩関節周囲の筋肉が緊張し、血行不良や炎症を引き起こすことがあります。
    • 運動不足: 肩関節を動かさないことで、関節の柔軟性が低下し、四十肩・五十肩のリスクを高めます。

主な症状|こんな症状に注意

四十肩・五十肩の主な症状は、肩の痛みと運動制限です。特に、夜間痛腕が上がらない肩を後ろに回せないといった症状が現れます。

  • 肩の痛み: 鈍い痛みから始まり、徐々に激しい痛みに変わることもあります。特に、夜間や肩を動かした際に痛みが増強します。
  • 運動制限: 肩関節の可動域が制限され、腕を上げたり、後ろに回したりする動作が困難になります。
  • 夜間痛: 夜間、特に就寝中や寝返りを打つ際に、肩の痛みで目が覚めてしまうことがあります。

治療|当院の治療方針

当院では、患者様の症状に合わせて、保存療法、注射療法、運動療法などの適切な治療をご提案しています。

  • 保存療法: 薬物療法(痛み止め、湿布など)、温熱療法、安静などにより、痛みの緩和と炎症の抑制を図ります。
  • 注射療法: 痛みが強い場合には、ヒアルロン酸注射ステロイド注射を行い、直接的に炎症を抑え、痛みを緩和します。
  • 物理療法: リハビリテーションを行い、肩関節の機能回復を目指します。

よくある質問

Q. 四十肩・五十肩は自然に治りますか?

A. 軽度の場合は自然に治ることもありますが、放置すると痛みが慢性化したり、可動域制限が残ったりする可能性があります。早期の適切な治療が大切です。

Q. 治療期間はどのくらいですか?

A. 症状の程度によって異なりますが、数週間から数ヶ月かかる場合があります。根気強く治療を続けることが大切です。

Q. どのような運動をすれば良いですか?

A. 痛みのない範囲で、肩をゆっくりと回したり、腕を上げ下げする運動などが効果的です。無理は禁物です。当院では、患者様の状態に合わせた運動療法もご指導しています。

まとめ

四十肩・五十肩は、適切な治療を行うことで症状の改善が期待できます。東陽町リハビリ整形外科クリニックでは、専門医が患者様一人ひとりに合わせた丁寧な診察と治療を行っております。肩の痛みや可動域制限でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

当院では、夜間痛腕が上がらない肩の痺れといったつらい症状に対して、適切な診断と治療を行い、皆様の健康をサポートいたします。

トップへ戻る

© 2024 〇〇整形外科. All rights reserved.